2025.01.05 05:14イタチウオの幼魚お正月も無事すぎて、気が付くと2025年1月も5日となってました。2024年の大瀬崎の浮遊はちょっと少な目でしたね~。ここ5年くらいは冬の大瀬崎は深海魚に会える、って印象がありましたもんね。私も深海魚ももちろん見たい、そして小さなプランクトンたちの「なんだこれ」も大事にしていきた...
2021.10.07 13:15ミホノハゴロモハゼ泥地のハゼゾーンに小さな薄青のハゼ、ミホノハゴロモハゼだ。周辺には同じく薄青のクサハゼがたくさんいるので、ガイドでお客様に見ていただくときは「ミホだと思うけど…クサハゼじゃないよね」とドキドキしております。クサハゼより体長が短く、目が黒く大きい感じがします。体の模様も繊細な薄青で...
2021.07.16 11:52ハナタツの誘惑薄いアヤニシが、オリエンタルなタッセル付きのヴェールがみたいだって思った。大瀬崎の外海にいる妖艶な美女のもとに通ってます。炎のような皮弁の持ち主は、なかなか思うように振り向いてくれません。御隠れになって姿を見せてくれない時もあれば(見つけられないだけ)、背景がどうしようもないとこ...
2020.05.25 19:20マンボウマンボウ 2020年5月25日(月)7:25静岡県沼津市 大瀬崎 一本松 -20m最初のアラームは毎日5時半。5分刻みで3回目、5時45分のアラームをとめてからが自分との戦いだ。今日は仕事お休み、歯医者の予約が10時半。てことは9時には大瀬を出る。天気いいからもうちょっとゴロゴロ...
2019.12.02 21:37極小ムラサキダコムラサキダコの幼体 4ミリくらい静岡県沼津市 大瀬崎 湾内 2019年12月1日 ナイト写真はかなりトリミングしてあります。4ミリくらいのムラサキダコの赤ちゃん。大きくなったら美しいヴェイルを広げて泳ぐタコです。成長したらヴェイルを支える腕なのか、2本だけ腕が太めでした。泳ぎだす...